ギタリストのためのツー・ファイブ・ワン活用術
|  | 著 者:朝田英之     | 
内容
ジャズを弾くために、とりあえずツー・ファイブ・ワンのフレーズを練習したけれど、フレーズの使い方・応用の仕方がわからない。そんな方のためのツー・ファイブ・ワン活用書。
ギターという楽器に特化したフレーズの練習方法・覚え方から、様々なコード進行・テンポにフレーズを対応させる方法、フレーズ自体の簡略化や発展のさせ方等を丁寧に解説。付属CDには練習専用のバッキング・トラックも多く収録されているので、フレーズの練習からアドリブまで、じっくり練習できる。
目次
▼ 第1章 メジャー・キーのツー・ファイブ・フレーズ
▶︎Section1-1 ツー・ファイブとは?	
 	ダイアトニック・コードとは?
 	V7→I ドミナント・モーション
 	IIm7→V7 ツー・ファイブ
▶Section1-2 フレーズの覚え方とリズム	
 	フレーズ1 譜例と解説
 	スウィング、テンポについて
 	瞬間移動エクササイズ
▶Section1-3 フレーズを理解しよう	
 	ハーモニック・リズム
 	ガイド・トーンとテンション
 	指板上でフレーズを理解しよう
 	同じフレーズを違うポジションで弾こう
 	同じフレーズの音域を変えて弾いてみよう
▶Section1-4 フレーズの活用方法	
 	簡略化① スタートが出遅れてしまったら
 	簡略化② 途中の音を省略
 	違うキーで弾こう
 	どのキーを練習すれば良い?
▶Section1-5 メジャー・キーのフレーズ	
 	フレーズ2 譜例と解説
 	フレーズ3 譜例と解説
 	オルタード・スケール
 	フレーズ4 譜例と解説
▼ 第2章 マイナー・キーのツー・ファイブ・フレーズ
▶Section2-1 マイナーのツー・ファイブとは?	
 	メジャーとマイナーの比較
 	メジャーのツー・ファイブと
 	マイナーのツー・ファイブの違い
▶Section2-2 マイナー・キーのフレーズ	
 	フレーズ5 譜例と解説
 	フレーズ6 譜例と解説
 	フレーズ7 譜例と解説
 	フレーズ8 譜例と解説
▶Section2-3 マイナーのフレーズを	
 メジャーのツー・ファイブへ応用	
 	マイナーのフレーズをメジャーへ応用する際のポイント
 	メジャーのツー・ファイブをマイナーに応用する場合
 ●実践練習1
▼ 第3章 2拍ずつのコード進行に対応するフレーズ	
▶Section3-1 2拍ずつのツー・ファイブ	
 	1小節ずつのフレーズを2拍ずつの進行で弾く
 	ツー・ファイブをV7と捉える
▶Section3-2 メジャー・キー	
 2拍ずつのツー・ファイブ	
 	フレーズ9 譜例と解説
 	フレーズ10 譜例と解説
 	フレーズ11 譜例と解説
 	フレーズ12 譜例と解説
 	裏コードについて
 	オルタード・スケールについて
▶Section3-3 マイナー・キー	
 2拍ずつのツー・ファイブ	
 	フレーズ13 譜例と解説
 	フレーズ14 譜例と解説
 	フレーズ15 譜例と解説
 	フレーズ16 譜例と解説
▶Section3-4 簡単にフレーズを増やす!	
 フレーズのミックス	
 	アドリブの実際
 	フレーズ(ユニット)を組み合わせる
 ●実践練習2
▼ 第4章 ドミナント・セブンスのフレーズ
▶Section4-1 ビバップ・スケール	
 	ビバップ・スケールで
 	ドミナント・セブンスの響きを
 	ビバップ・スケール・アルペジオ・ユニット
 	ビバップ・スケールを用いたフレージング
▶Section4-2 ドミナント・セブンスのフレーズ	
 	フレーズ17 譜例と解説
 	フレーズ18 譜例と解説
 	フレーズ19 譜例と解説
 	フレーズ20 譜例と解説
▶Section4-3 フレーズを装飾しよう!	
 	プラルトリラー① 1音→3音
 	プラルトリラー② 2音→3音
 	リズムをアレンジしよう!
 ●実践練習3
▼ 第5章 発展編
▶Section5-1 モード・ジャズ	
 	モード・ジャズとは?
 	マイナー・セブンスのフレーズ
 	フレーズ21 譜例と解説
 	フレーズ22 譜例と解説
 	フレーズ23 譜例と解説
 	フレーズ24 譜例と解説
▶Section5-2 本来とは違うコード進行で	
 フレーズを使用する	
 	リディアン・スケール
 	IV∆7上のフレージング
 	裏コードでのフレージング
▶Section5-3 オリジナルのユニットを作ろう!	
 	オリジナルのフレーズで個性を!
 	既存のユニットをアレンジする
 	新たにユニットを作ろう
 	3音ユニットを作ろう
 	3音ユニットの並べ方
 	4音ユニットを作ろう
 ●実践練習4	
 ●実践練習5
